お灸の煙は安全なのですか?

最新の研究では、鍼灸院で使われるお灸の煙だけでなく、一般の方が購入できる市販のお灸製品の煙の安全性も検証され、問題がないという結果が得られています。

日本ではさまざまな品質のお灸が使われていますが、低精製のものから高精製のものまで、ほぼ全ての製品で安全性が検証されています。

お灸の煙には有害性はありませんので、安心して施術を受けていただけます。

新型コロナウィルス感染症の後遺症状に鍼灸は効果がありますか?

新型コロナウィルス感染症に伴う後遺症状に有効な治療方法は、通常医療においてもですが、鍼灸治療においても今のところエビデンスのある治療方法はありません。

しかし、後遺症を引き起こしている原因を治療することはできませんが、体に起きてしまった反応である筋肉の痛みやこわばり、倦怠感などに対する施術は可能です。

一般的な風邪症状でも同じですが、病後の体の不調は心身ともにストレスを増大させ、後遺症状を長引かせる負のスパイラルから抜け出すことを難しくします。

新型コロナワクチン接種後や罹患後の不調にお悩みの場合、よろしければ一度ご相談ください。

定期的に鍼灸を受けて、体調を整えたいのですが、回数券以外に何か割引はありませんか?

この度、体調管理や体のメンテナンス目的で鍼灸を定期的に受けたい、けれども最初から回数券を購入するのはちょっと、、、というような方のために、ケイゾク割を導入しました。

ご来院後1ヶ月間ご利用いただける割引券をお渡しいたしますので、次回お会計時にご提示ください。

また、他割引とは併用できませんが、LINE友だち登録をしていただければ、いつでも利用できるクーポンもございますので、よろしければご利用ください。

ストレッチなどのセルフケアで腰痛を治す方法はありませんか?

腰の調子が悪かったのでストレッチをして治そうとしたらギックリ腰になった、というのは、わりと来院された方々から伺う話です。

基本的に、体の痛みや病気をセルフケアで「治療」することはできません。むしろ、ストレッチによって急な痛みが発生したり、運動によって体力が低下し病状が悪化する可能性があります。

もちろん、セルフケアにも有益な効果はあります。今ある通常の状態を維持したり、高めたりするにはとてもよい手段です。

体に「これはいつもとちがうな」というようなものを感じたら、かかりつけ医や当院のような鍼灸院に相談してみることをお勧めします。

鍼灸の施術を受ける際、下着はどうすればいいですか?

スポーツタイプの下着やブラトップなどは背中が大きく隠れてしまいますので、外していただいた方が、より十分に施術が可能になります。後ろが外れるタイプであれば、必要に応じて外して施術いたしますので、着用したままでも大丈夫です。もちろん、下の下着を脱いでいただく必要はありません。

往診は可能ですか?

申し訳ございません。ご不便おかけいたしますが、通常の場合に往診は行っておりません。

ただし、高齢者介護施設に居住している場合や、高齢・事故・病気などが原因で来院が難しい場合には、往診も行っております。健康保険適応が可能な場合もありますので、ご相談ください。

健康保険での診療は可能ですか?

保険診療では十分な時間と内容の施術を行えない為、院内での施術は自由診療のみとさせていただいております。保険証をお持ちいただく必要はありません。

保険で治療可能な症状の範囲、1回の施術にかけられる時間に限りがあるため、当院では自由診療のみとさせていただいております。保険診療の場合、週に数回の通院が必要な場合が多いですが、当院のように1回の施術で十分な時間を取って施術を行う場合、ご来院いただく回数が少なくて済みます。顕著な症状がある場合には週に1回を2、3回ほど、また、メンテナンス目的の場合には月に1回のご来院で概ね問題ありません。

ただし、高齢者介護施設などにご入居されている方の場合、健康保険の範囲内で往診施術も可能な場合があります。ご相談したいことがありましたら、どうぞご連絡ください。

悪夢をよく見ます。見ないようにすることはできませんか?

夢を見るというのは、眠りが浅い状態です。なおかつ、悪夢を見れば当然よく寝れてはいないということになります。朝起きてもぐったりと疲れていることが多いでしょう。

悪夢を見る→疲れる

疲れている→悪夢を見る

というのがセットになっているような場合には鍼灸で改善が期待できます。疲れているという状態は具体的には、交感神経優位・筋肉の過緊張、ということになります。この二つは鍼灸で改善が見込めます。これらを改善することにより、

悪夢を見る→疲れる→悪夢を見る→疲れる→悪夢を見る→疲れる→…

という無限ループから抜け出すことができます。

もちろん、交感神経優位・筋肉の過緊張が悪夢を見る全ての原因ではありません。効果のない場合もあります。しかし、鍼灸治療に副作用は特にありませんし、悪夢を頻繁に見る方には、ほとんどの場合筋肉の過緊張が伴っていますので、日常生活がとても楽に感じられるようにはなるでしょう。

ストレスで腰痛になるって聞いたのですが、本当ですか?

はい、ストレス(脳の疲労)は腰痛の原因の一つです。痛みは物質として存在しているわけではなく、人間の脳が作り出しています。筋肉や関節などに疲労があれば、その疲労を認識させるために脳が痛みを作り出します。また、脳に疲労が蓄積すると、気分や精神の変調としてあらわれてくるだけでなく、腰や首肩の痛みとしてあらわれてくることもあります。

これは、気のせい、とかそういう類のものではありません。痛みを感じている本人にとっては、痛いという感覚が脳によって作られている、という意味において区別はありません。

腰痛を含めた痛みの疾患は、「からだ」と「こころ」の両面から治療が必要と考えられるのはこのためです。どちらか片方だけが原因ということはなく、その割合の違いだけで、ほとんどの場合どちらも痛みの原因となっています。

鍼灸には血流を改善し、筋肉の緊張を取り除くだけでなく、ストレス(脳の疲労)を取り除く効果もあります。マッサージだけでは腰痛がよくならない、効果が続かない、などの場合には一度鍼灸治療をためしてみてはいかがでしょうか?

顔に鍼を刺して出血しませんか?

顔に限らず、鍼治療においては出血リスクがあります。リスクの程度として「ほとんどないほぼない」ところと「わずかながらにある」ゾーンがあります。通常の鍼灸治療で内出血により跡が残る、ということはほとんどありませんが、美容鍼で眼窩や頬骨に刺鍼する場合には(他の部位に比べて)若干のリスクがありますので、ご承知下さい。仮に内出血したとしても、1日もしくは数日で吸収されて消失しますので、ご安心ください。出血リスクを出来るだけ取りたくない、という場合には、該当部分への刺鍼を行わず、それ以外の場所への施術とフェイシャルマッサージで対応することもできますので、ご相談ください。

寝つきが悪いのですが、熟睡できるような治療はありますか?

寝つきが悪い、などのいわゆる「睡眠障害」にはほとんどの場合に肩こりや首こりが伴っています。これらの筋緊張をゆるめると、眠りの質が改善することが多くあります。また、睡眠障害には寝つきの悪さだけではなく、何度も夜中に起きてしまう、ぐっすり眠った感じがしない、早くに目が覚めてしまう、昼間に異常に眠くなってしまう、など様々な形態があります。これらほぼ全てにの症状に筋緊張の症状が伴っていますので、これを緩めていくことが治療の方針になります。強い刺激の治療、マッサージのみの治療はあまり適しませんので、鍼灸治療をお勧めしております。刺さない鍼(てい鍼:金属でできた棒状の鍼)を耳や首肩に当てるだけの施術方法も有効です。

2人同時に施術を受けることは可能でしょうか?

お2人とも鍼灸治療の場合には可能です

ご夫婦で一緒に施術を受けたいというご要望を承ることがありますが、お2人とも鍼灸治療をご希望の場合には同時に施術することは可能です。ただし、当院には通常1名しか施術者がおりませんので、マッサージも含めた鍼灸整体の施術コースの場合、また、お2人とも初診の場合には問診にある程度の時間がかかりますので、同時施術は難しくなります。(はじめての方が1名のみの場合には可能です)

男性不妊に鍼灸治療の効果は望めますか?

精巣や精子機能低下には効果が望めます

はい、一部の男性不妊には効果が望めます。男性不妊と言っても色々な原因がありますが、鍼灸治療の効果が出やすいものとしては

精子の運動性向上
精子数の増加
ストレスによる勃起不全

などがあります。睡眠不足やストレスなどで体力体調が低下すると、当然精子の生産数が落ちてきたり、生産される精子の運動量も低下してしまいます。また、精神的ストレスは勃起不全にもつながります。

基本的に生殖器周りには施術をすることはありません。腰回りと臍周り、下腹部への鍼灸治療が中心になります。

女性よりも効果が早く出ます

女性は生まれた時に卵巣に卵子のもとになる細胞を持って生まれてきます。新しく作られることはなく、生まれた時からある細胞を6ヶ月ほど成熟させて排卵します。しかし、男性の場合には精巣で新しく毎日作られるので、女性よりも早く治療の効果があらわれます。

クライミングジムで指を痛めてしまいました。何日後から治療を受ける事ができますか?

痛めた直後は「RICE」(ライス)が基本です

RICEの法則

RICEの法則とは身体が傷害を負った際に早急に執るべき応急処置における法則の事である。
Rは「Rest」(安静)、Iは「Icing」(冷却)、Cは「Compression」(圧迫)、Eは「Elevation」(挙上―持ち上げておく)の頭文字をとったものである。これらは医学的な根拠から傷害を負った際に出来る限り患部の炎症や出血を抑えるための方法である。病院などの医療機関での診断を受けるまでは出来る限りRICEに則った措置を執る事が推奨されている。

RICEの根拠

R:安静
出血などの傷害を負ってしまったさいに患部周辺の関節や筋肉が運動することによって、血行が促進され、脈拍の上昇と共に出血が酷くなる危険性があるからである。
I:冷却
傷害を負った部位は細胞レベルで傷つき、そのままでは炎症が広がる状態に置かれやすい。それを防止するために氷や水などを衛生的な状態で利用し、充血で促進される炎症での細胞破壊拡散を防ぐのである。不衛生な水は感染の可能性があるため、アイシングには適さない。アイシングとは、患部の局所循環を抑えることを目的にしているので、コールドスプレーや氷による冷やし過ぎ(局所循環の極端な低下)に注意が必要である。
C:圧迫
出血などの外傷で損傷した患部の血管などは、場合によっては出血がとまらない可能性が存在する。そのため、患部周辺または上流部分の動脈を圧迫し、一時的に血流量を落とすことによって血小板による血管修復のペースを出血量が上回らないようにするためである。方法としてはタオルなどの清潔な布を患部に巻き、固定するためにスパナやレンチのような金具を利用して絡め捻って締め、定期的に圧迫を緩めるのが理想的である。
E:挙上
出血などの外傷で損傷してしまった部位を心臓の位置よりも高く挙上することにより、重力によって出血量が減る効果を期待するためである。脚部などを損傷した場合は随意的に挙上するのではなく、椅子や台など安定したものを利用し、挙上した状態での安静を維持しておく事が重要である。

(Wikipediaより)

クライミングジムで指を伸ばしてしまった、関節を痛めてしまった、と感じたらただちにクライミングを中止、そして傷害部位を冷やしましょう。特に、これぐらいだったらまだもう少し大丈夫、というところでクライミングを中止しなかったために、傷害がよりひどくなる、というケースが多く見られますので(当院にもそういったケースで来院される方は多数いらっしゃいます)、痛みが少しでも出たり、違和感があった場合には、躊躇せずにすぐに運動を中止してください。この判断が遅くなると炎症が悪化して予後が悪くなり、回復までの時間が長くなりますので、安静はとても大事です。その上で、不必要な炎症で組織を破壊しないために適度に傷害部位を氷水で冷却してください。

あくまでもRICEは応急処置です。炎症が残り、熱を持っていたり、痛みがある場合には整形外科や接骨院・整骨院、鍼灸院を受診しましょう。骨に異常がなければ、アイシングで取りきれない炎症を鍼灸治療によって抑えたり、特殊な手技治療により血液循環を改善して、回復を早める事が可能です。怪我してから長時間経ってしてからよりも、ある程度炎症がおさまった翌日以降なるべく早くにご来院いただければ、より治療の効果が効率的に作用します。

逆子の治療は可能でしょうか?

逆子は鍼灸治療で効果の出やすい症例です

鍼灸治療、特に灸治療には症状に一対一で効果を発揮する経穴(いわゆる「つぼ」)がいくつかあるのですが、逆子における「至陰」と呼ばれる足の小指の先の経穴がそれのひとつになります。至陰への逆子の灸自体は2、3分で終了してしまいますが、それ単独よりも全身の鍼灸治療を行った後の方が効果が高まりますので、逆子の灸のみ、または、安産の灸のみ、という施術は当院では行っておりません。鍼灸治療か鍼灸整体治療の枠内で行います。

治療回数は1回から3回位です

3回以上かかる場合には、鍼灸治療では対応できない原因の場合があります。体調が安定していて、8ヶ月目くらいまでなら概ね施術可能です。それ以降の週数になると胎児が大きくなってお腹の中で回転しづらくなります。

安産の灸と治療の灸は違います

冷えを取る、体調管理や安産のため、などのために自宅で灸をすることはおすすめしますが、逆子など「治療」を目的にした自宅灸は不測の事態を招く恐れがありますのでお控え下さい。

産後はいつから治療を受けられますか?

産後2週間位から始めることができます

それ以前では、傷などがある場合や骨盤が不安定であったりすることが多いので、出産直後は体を休めておくのが良いでしょう。産後は個人差がありますが、元からの体調などにより肩こりや腰痛などが余計ひどくなったり、股関節が痛くなる場合があります。

鍼灸で体力回復、足圧で骨盤調整

ただし、2週間後から治療を開始できるとはいえ、どのような施術も大丈夫というわけにはいきません。骨盤が元のように戻ってくるのに時間がかかる方や、体力が極端に落ちている場合は、足圧、マッサージよりも軽い刺激の鍼灸治療でまず体力を回復させることを優先させます。。体調が安定してきて、足圧をして大丈夫になってもしばらくは普段よりも弱い刺激の治療で、骨盤が締ってゆく施術を行います。健康な方の疲労を取る治療は、原則的にご希望に沿った治療コースで行いますが、産前産後の施術に関しましては体調を見ての判断となります。

病院の不妊治療と鍼灸院の不妊治療を並行して受けられますか?

医療機関の不妊治療と並行して施術を受けることは全く問題ありません

妊娠の成功率を高める為に、積極的に鍼灸治療を併用して頂きたいと考えております。不妊の原因として、鍼灸治療では効果のない場合には、時間を無駄にしてしまう事がありますので、1年以上自然妊娠しない方、35才以上の方には医療機関への受診をお勧めしています。男性側に不妊の原因がある場合も多いので、ご夫婦で受診することが望ましいでしょう。

当院の施術は基本的に弱刺激です

施術に使用する鍼は美容鍼でも使用する細いもので、刺鍼の深さも2mm程度ですので、刺激の副作用でつわりがひどくなるとか、流産するなど心配も全くありません。

妊娠を希望していますが治療期間はどの位で何回通えば良いでしょうか?

週1回の鍼灸治療で15回(15週間、約90日、約3ヶ月)程が目安となります

「原始卵胞」という卵子の赤ちゃんが成熟して排卵されるまでに200日程かかると言われています。ある程度成熟するまでホルモンの影響は受けないこともあり、排卵時の卵子に体調の変化が影響するのは200日前から、ではなく、もう少し後からになります。それが概ね90日前になりますので、90日はあきらめずに施術を継続してみることをお勧めしています。(継続する、ということが大切なので必ずしも毎週ではなくとも、2、3週間隔が空いてしまっても良い結果になることがあります)

いつまで続けるのか?

個人差がありますので、数回程度の施術で妊娠に至る場合もありますが、15週迄に妊娠に至らない場合は、20回から25回が次の目安になります。不妊治療というのは、どこまで治療を続けるのかを決めてから始めておかないと、「ここまで続けてきたのだからやめるわけにはいかない」という気持ちになりやすく、心理的に相当程度消耗してしまうことがあるため、一つの区切りを前もって考えておくことはとても大切です。

気負わず、気楽にぼちぼち続けてみてください

とはいえ、上記の施術回数に達した時に妊娠をあきらめてしまう必要は全くなく、引き続き同じペースで継続して頂くこともあれば、気持ちを楽にして間隔をあけながら施術を継続して、良い結果になる場合もよくあります。また、人工授精、体外受精などの不妊治療の前に体調を整えることによって、着床しやすく、また妊娠が継続しやすくなる効果を求めて、体外受精の数日前に鍼灸治療を受けるようにする場合もあります。

流産が心配なのですが何週目まで治療を受ければ良いでしょうか?

目安は4ヶ月

胎盤が形成され、つわりがおさまり、いわゆる安定期に入る前の妊娠4ヶ月目(12~15週)まで、1-2週間に1回程度の施術が目安です。疲れやすくなる、体重が増えて腰が痛くなるなどの症状があれば、随時もしくは1ヶ月に1回程度の来院をお勧めしています。

37週目位まで施術可能です

妊娠中に弱刺激の鍼灸治療やマッサージを受けることは問題ありません。お腹が大きくなってくると、うつ伏せになれなくなってきますので、施術は横向きと、可能ならば仰向けで行います。

生理中に施術を受けることができますか?

はい、問題なく施術を受けられますので、安心してご来院ください。不正出血が増えたり、体調が悪くなることはなく、むしろ不快な症状があれば軽くなります。鍼灸治療は、生理前症候群(PMS)にも効果があります。鍼灸治療を積極的に活用してください。

鍼はどれぐらいの深さまで刺されるのでしょうか?

2つの鍼灸

鍼灸治療を便宜的に2つに分類すると、「外科的鍼灸」と「内科的鍼灸」に分けられます。

外科的鍼灸

外科的鍼灸とは肉離れを起こしたときなどに、患部まで鍼を刺入し電気パルスをかけるような治療、もしくは患部に直接鍼を刺して血流の改善や鎮痛を目的とする治療です。また、魚の目などを灸で焼ききってしまうのも外科的な治療の範疇になります。肉離れなどの治療の場合には、患部まで鍼を刺さないと効果がありませんので、3-4センチは刺入する場合もあります。

内科的鍼灸

内科的な鍼灸治療とは「体性-内臓反射」とよばれる、皮膚のある場所を刺激すると特定の内蔵に反応が起きる体の反射作用を利用するものです。例えば胃の調子が悪い時に鍼を直接胃まで刺す訳ではなく(危険なだけでなく、仮にそうしても効果はないでしょう)、皮膚上ある反応点に施術することによって胃の動きをコントロールします。科学的により検証されている反応点と東洋医学の経穴とは概ね一致しています。

内蔵を動かし冷えをとったり、気分を落ち着かせる、生理痛や生理不順、不妊などを改善する場合には1-3ミリ程、刺入します。刺すというよりも、皮膚に引っかかっていると言ったほうがいいかもしれません。反応を引き出すための鍼なので、深く刺す必要は全くありません。むしろ、鍼の痛みを感じたりするほど深く刺してしまうと効果が得られません。

それぞれ適応症が違います

外科的鍼灸、内科的鍼灸共に適応症がそれぞれ違い、短所長所があります。症状は同じ肩こりや腰痛でも原因によって最適な施術方法は変わりますので、初診時にはその症状が起きた背景について詳しく伺います。

どの施術コースを選べばよいかわかりません

「鍼灸」「整体」「足圧」の3種類から

肩こりを例にとると、デスクワークで体を動かさないことが原因か、それとも、胃腸の調子が悪いことが原因かで、それぞれ最適な施術が変わります。前者の様な筋疲労の場合にはどの施術コースを選んでいただいても構いませんが、後者の様な内臓疲労の場合には鍼灸もしくは、鍼灸整体コースが最適です。来院時に最も適している治療方法をご提案させていただきますが、強要することはありません。初診の方や、どの施術コースにしたらよいかわからない時にはその旨をご予約の際にお伝え下さい。事前に必ずしも施術コースを決めていただく必要はございません。

整体で猫背は治りますか?

体の歪みむ原因

ひとつは交通事故など外力がかかった場合に骨がずれてしまう場合。もう一つの原因としては職業や、スポーツ、普段の姿勢から筋肉に無理な緊張がかかることから起こる場合と考えます。

骨か筋肉か

外力によるずれが認められる場合には、もちろん筋肉を緩めてからでないといけませんが、いわゆる「骨格矯正」が有効な場合があります。筋肉の緊張の度合いの違いによって起こる歪みは、前後の場合は猫背、左右の場合は足の長さの違い、ということになります。

足圧整体と操体法

筋緊張による体の歪みを整えることが目的の場合には、当院の施術コースの中では足圧整体をお勧めしています。足で筋肉を緩めて体の前後左右差を整えていく施術と、体を伸ばしていくストレッチの2つを1回の治療の中に組み合わせています。ほとんどの場合、筋緊張の偏りを正せば、歪みは取れて姿勢も良くなるでしょう。まれにある、外力によるずれを矯正する場合には、力をかけずに骨格を矯正する操体法を行います。

60分以上の施術コースはありませんか?

適切な施術時間というのがあります

鍼灸や整体は、体に刺激を与えて反応を引き起こして調子や症状を改善します。その為、強すぎる刺激や長時間の施術は、施術後に疲れてしまうことがあります。

「適切」は人それぞれ違います

適切な刺激量、治療時間は人それぞれです。鍼灸・整体の場合は60分、足圧は30分位が目安になります。症状を治したい、ではなく、リラックスして疲れを取りたい、というのが目的の場合にはこの限りではありませんので、90分の施術コースの方が適切かもしれません。ただし原則的には、1度に長時間よりも、複数回に分けたほうが体への負担が少なくなり、疲労感が出ることが避けやすくなります。

院内で誰にも会いたくないのですが

ご夫婦、ご家族の場合は鍼灸治療の場合、多少重複して施術を行うことはありますが、その他の方と同時に施術することはありません。また、治療時間は前後の方と会うことがないように余裕を持ってお取りしております。患者様のプライバシーを大切にしておりますので、10分以上前の来院はお控え下さい。

治療後に痒くなってきたのですが大丈夫ですか?

皮膚温が低い状態から、高い状態へ移行するとかゆみが生じることがあります。しもやけの手を温めると痒くなってきますよね。この際、皮膚を掻くと炎症が起きたり化膿する場合がありますので、鍼や灸をした部位を過剰に触ったり掻いたりしないようにしてください。

治療後のお風呂や飲酒は大丈夫ですか?

鍼を刺したところから感染するということはありませんので入浴は問題ありません。ただし、血流が良くなるために、のぼせやすくなる場合がありますので、入浴時にはお気をつけ下さい。治療後は気血が上昇しやすくなり、めまい・ふらつき・動悸・内出血などが起きることがありますので、治療後(特に顔面部)には激しい運動、飲酒は避けてください。また、心臓や脳血管疾患のリスク、出血リスクが増大しますので飲酒状態では施術を受けることはできません。

足圧(そくあつ)とはどんな治療法ですか?

足踏みと複雑なストレッチを組み合わせたものです

足圧(そくあつ)は「足を」施術するのではなく、「足で」施術します。マッサージや整体と比べ、短時間で効率的に全身治療ができます。そのために、治療後の疲労感がすくなくて済みます。また、様々な角度と方向に体を伸ばす複雑なストレッチを同時に行いますので、柔軟性の改善にも役立ちます。産後の骨盤矯正や、スポーツでの疲労や体の痛みの軽減を目的とする場合、体の状態にもよりますが、足圧が適している場合が多くあります。足圧に興味のある方はお気軽にお尋ねください。

ずっと通い続けないといけないのでしょうか?

頻回な施術が必要なのは最初だけです

体が痛い、だるくて動けないなどのはっきりとした症状があって来院された場合、ある程度の症状の改善が見られるまでは週に1回、もしくは2週に1回くらいの間隔で来院されることをお勧めしていますが、体調が安定してくれば頻回な来院間隔は必要なくなります。かなり具合が良くない方でも、4回、1ヶ月もあれば大抵は大丈夫です。

回復後は定期的なメンテナンスをお勧めしています

その後は、随時調子が思わしくなくなる兆候を感じられた時にいらしていただくか、大体1ヶ月おきに、体のメンテナンスのために調子が悪くなくても来院されることをお勧めしています。随時いらしていだだく場合には、つらさを我慢するようになる前にいらしていただくと、概ね1回の施術で済みますので、効率的です。しんどくなってからだと、施術回数が多く必要になってしまいます。不調を感じなくともひと月に1回くらいメンテナンスをしておくと、風邪を引いたり体の痛みが出てくることも相当程度少なくできます。

鍼は痛くありませんか?

極細の美容鍼を首背中腰にも使用します

美容鍼に用いる鍼をそれ以外の首背中腰などの体幹部にも使用し、基本的に深く刺すこともありませんので、痛みはほとんどありません。

リラックスしていれば鍼は痛くありません

皮膚に摩擦刺激を与えることで、体表の緊張を緩めることができます。その際には、刺さずに皮膚を軽くこする美顔ローラー鍼のようなものを使います。皮膚の緊張が緩むことで、鍼の痛みをほとんど感じなくなります。

お灸をでやけどの跡は残りますか?

昔のお灸と今のお灸は違います

昔は大きなもぐさ直接体につけて燃やし、熱さを我慢して治療を受けたものでした。ある年齢以上の方の体には、そういった治療の跡が残っていることがあります。しかし、今では美容的な観点からもやけど跡は残せませんし、そもそもやけど跡が残るお灸でないと効かないわけでもありません。当院ではやけど防止シールを貼り付けた上からお灸をしますので、跡が残ることはありません。

熱くありませんし、やけどの跡も残りません

お灸は風邪の予防や冷え、免疫力や胃腸機能の強化などに高い効果がありますので、安全に心配なく施術を受けることが出来ます。ぜひお試しください。

整体と足圧の違いを教えてください

足圧は足裏マッサージ、リフレクソロジーとは違うものです

施術に手の代わりに踵を使う、全身の施術を比較的短時間で行うため体がだるくなるなどの副作用が少ない、短期間で筋肉の柔軟性を回復できる、などの特徴があります。

状況に応じて最適な施術方法を

体調悪化や、凝りの原因は「骨格の歪みが原因となっている場合」「血の巡りが悪くて疲労物質がたまっている場合」「内臓の調子がよくない場合」に分けられます。こんな時にはこの施術方法、というふうに簡単に説明することは難しいですが、足圧は鍼灸、整体以外の第3の施術方法として非常に効果的な場合があります。選択肢の中から最適であろう施術方法をご提案いたしますが、強制することはありませんのでご安心ください。

運動の前後どちらに施術を受けるのがよいですか?

やわらかく大きく身体を使えるようにして故障予防

「運動の前後どちらで施術を受けるのがいいですか?」と患者さんから尋ねられることがあります。前と後では効果が違います。試合前の施術は、成績の向上、怪我の予防、などの効果があります。クライミングやゴルフなど、様々なスポーツの前に治療を受けると身体の動きが良くなります。また、運動後の施術は筋肉にたまった乳酸を除去し、すばやく疲労を回復させる効果があります。

運動の前かそれとも後か

前後どちからかだけに施術を受けたいという場合には、運動前に施術を受けることをお勧めしています。そのほうが体が無理なく動くようになり、故障の予防につながります。東洋医学は基本的に「予防医学」なので、なにか故障が起きる前に対処する方がよいと考えます。

産後の骨盤の歪みは治りますか?

産後の骨盤の戻りが遅い場合には、硬くなった筋肉を整体や足圧で体の柔軟性を取り戻し、歪みを補正することができます。産後に体力が落ちてつらい場合には、鍼灸治療のみ、もしくは鍼灸と整体を併用して、体力を回復させてから骨盤の調整を行う方が良いでしょう。

風邪のときは治療を受けるのを控えたほうがいいですか?

引きはじめの風邪に最も効果があります

引きはじめに、体温の上がる施術をすれば早く風邪が過ぎ去ります。風邪が治るためには、熱を出してウイルスを排除しないといけません。但し、歩くのがつらいほどの熱が出ている場合などには自宅で暖かくして安静にしているのが一番です。

風邪予防など「未病治」にこそ鍼灸

なお、継続的に治療を受けられている方は、風邪を引きにくくなります。鍼灸治療は既に症状が強くある場合よりも、まだ病気ではない「未病」を治すときに本領を発揮します。

治療はどれくらいのペースで受けるのがよいですか?

つらい時には週1回のペースで

症状の程度、慢性なのか急性なのかによっても変わります。治療を開始してすぐは、1週間に1回程度の来院をお勧めしています。最初は間隔をあけずに治療をしたほうが、結果的に治療の期間も回数も短く少なくて済みます。2、3回の施術で、ある程度の効果が感じられ、症状が軽減すれば治療は終了となります。

月に1度の体のメンテナンスを

加えて、小さい頃より虚弱体質である方、慢性的な症状が続く方、痛みなどの原因が日々の仕事の疲れ・ストレスが原因となっている方の場合には、体のメンテナンスとして月1回程度の間隔で治療を受けていると好調を維持しやすくなります。定期的でなくとも、ちょっと疲れてきたな、といった状態のときに治療を受けると、おおむね1回の施術で悪化せずに元の状態に戻ります。症状がひどくなるまで我慢すると、治療の期間も回数も長く多くなってしまいます。

妊娠中ですが治療を受けられますか?

はい、大丈夫です。妊娠初期のつわり、気持ち悪さ、体調不良を緩和できます。また、妊娠後期は体が重くなりますので、腰痛や肩こりの症状が強く出ることもあります。足腰への強刺激の鍼灸やマッサージは、適しませんのでやさしい刺激での治療となります。妊娠中期以降ではおなかが大きくなってきますので、横向きで施術いたします。

1回の治療で痛みはなくなりますか?

痛みはすぐ取れます。が、しかし、

はい。寝違えや、ぎっくり腰などの急性の症状の場合は、1回の治療で痛みが軽減することが多くあります。しかし、痛みが軽減したからといって、治癒しているとは限りません。特に鍼治療は鎮痛効果が高いので、何よりもまず痛みのみが先行して改善するという特徴があります。痛みが起きる原因となるような体の状態を根本から改善するためには、2、3回の継続的な来院をお勧めしています。

急性症状と慢性症状では治り方が違います

また、慢性的に長年症状が続いている場合には、急性症状よりも治療に時間がかかります。10年来の症状が治るのに10年間かかるわけではありませんが、急性の症状よりは治療に多少期間が必要となります。

体調管理に月1の鍼灸整体治療を

どちらの場合でも、体調維持管理のために1、2ヶ月に1回程度は症状改善後も施術を受けられることをお勧めしています。

事前にメールなどで症状について相談はできますか?

はい、大丈夫です。ただし、診察してみないとわからないことが多くありますので、詳しいご相談は来院されてからの方がよいと考えております。それ以外にも料金、アクセス、治療内容、往診などについてのご質問などがありましたら、お気軽にご相談ください。

どのような服装で行けばいいですか?

施術用の着替えを用意していますので、どのような服装でも構いません。鍼灸治療の場合には、ストッキングなどを脱いでいただく場合もあります。自分の着替えをお使いになりたい場合には、ご自身でお持ちいただいても構いません。

鍼や灸は苦手なのですが

ご安心ください。ご相談の上でその人に合った治療をしていきますので、必ず鍼や灸をするわけではありません。施術コースをこちらから一方的に決めることはありません。整体のみ、足圧のみの施術コースもあります。

秘密は守られますか?

個人情報は厳重に保護されています。また、ご本人の承諾なしに、親族、友人、紹介元の方などへ口外することはありませんので、安心して予診票へ記入、並びに、問診でお話ください。

治療院はどんなところですか?

京王線仙川駅から徒歩3分、駐車場からは徒歩1分の静かな治療院です。なお、院内は禁煙ですので、ご協力お願いします。初めてのご来院の際には、入り口がわかりづらい場合があります。その場合にはご案内いたしますので、お電話にてご連絡ください。